050-1743-6690
受付:平日 10:00 〜 19:00

Case

メディクス導入で確かな手応え。 タブレットを活用しハイレベルの服薬管理を実践

薬歴

関東

薬歴の質

在宅

1店舗

一体型

5つの導入効果で業務効率改善と服薬管理の質を向上


目的・課題

  • 在宅業務の効率化と、薬歴の質を向上したい

効果

  • 薬剤師相互の情報共有による服薬管理の継続性確保が可能に
  • 場所や時間に縛られることなく、薬歴管理が可能に
  • 処方監査機能で投薬の安全性向上を実現

※以下より他の事例もまとめてご覧いただけます。ご参考になりますと幸いです。

導入後の効果

薬歴の目的は、患者さんへの服薬指導の充実だけでなく、安全対策の徹底や薬剤師相互の情報共有をよりスムーズにして、次の薬剤師につなげることにあります。
メディクスは、業務効率化だけでなく、服薬管理の質向上という点で極めて有用なシステムだと感じています。

とみおか薬局の田中先生は、導入効果について以下の5点をあげています。

①以前使っていたシステムは、家族などの複数薬歴を見る際、その都度ファイルを閉じたり、完了しないと薬歴を見ることができなかったが、メディクス導入後は複数の患者さんの薬歴をタブ切り替えだけで、同時に閲覧・入力ができるようになった。

②処方薬に紐づけたテンプレートを自作できるので、入力作業を大幅に効率化することができた。

③簡単に写真を撮って保存できるようになったこと。とみおか薬局では、一包化のパックに記載する内容や質問表などを写真で撮っていつでも確認できるようにしている。

④薬歴の書式や確認事項・頭書きの項目などを、店舗の実態に合わせて自由にカスタマイズできる。

⑤薬局内で一番高評価なタブレット端末で使える。

薬歴を持ち運べるタブレット

以前から、タブレット端末を使って薬歴管理をしたいと考えていました。
据え置き型のタイプは場所も取るし、足の悪い患者さんを投薬カウンターまで来てもらうことにも抵抗がありました。
メディクスはタブレットでもパソコンと同じように使えて、どこでも入力ができるようになりました。なにより、タブレットに対応したことで、薬歴を持ち運びできるようになったことが一番分かりやすいメリットです。
薬局内のどの場所でも薬歴が参照・入力でき、椅子に腰掛けた患者さんの傍らで説明することも可能になりました。

また、在宅業務においても、従来は端末のスプレッドシートに入力したデータを、薬局に戻ってから据え置き型の薬歴システムに入れ直すという手間があったが、訪問先で患者さんや医師、ヘルパーなどから聞き取りした内容をその場で薬歴入力できるので、報告書などの作成も細部の修正程度で足りるようになりました。

より安全な服薬管理とその継続性の確保

こうした業務効率改善における成果に加えて、システムに組み込まれた処方監査アラートによる医薬品のチェック機能にも助かっています。
今回処方された薬や、過去に処方されて飲み残した薬とのチェックはもちろん、患者さん毎に過去に合わなかった薬や併用薬を登録しておくとメディクスが的確に薬のチェックをしてくれることも大きなメリットです。

薬剤師の本来業務ではありますが、服薬指導時の見逃しを回避できることで、より安全な服薬管理を実現することができるようになりました。
面展開をベースに在宅医療にも力を入れる同社は、メディクスをフル活用し、地域住民の健康を支える薬局としての機能強化を実現している。

MEDIXSクラウド一体型 提供開始キャンペーン
導入について、
お気軽にお問い合わせください
お電話でも、お問い合わせいただけます
050-1743-6690
受付:平日 10:00 〜 19:00