- 所在地栃木県
- 店舗数7店舗
- 抱えていた課題他社の電子薬歴が使いづらい、薬歴の質を向上させたい
合名会社君島薬局 様

栃木県を中心に7店舗の調剤薬局を展開する合名会社君島薬局(2021年9月現在)。時には月200件以上の在宅訪問を行い、栃木県内の薬剤師会や、個別指導に関する講演会など、地域に根付いた活動も精力的に行っています。
今回は、メディクス導入に至った経緯や、メディクスを選定したポイントについてお話をうかがいました。
メディクスの導入に至った経緯をお聞かせください。
最初にメディクスを知ったのは、仲の良い薬局さんの紹介からです。
初めて見た時、「これは使いやすそう」という印象を受けました。
現場の薬剤師からも、「充実している」「すぐに使いこなせる」と、前向きな意見が多かったですね。
新店を出すタイミングになり、そこで導入することに決めました。
豊富な機能で、個別指導の際にも問題ない薬歴作成をサポート
メディクスを選定したポイントはどこですか。
新規開局の店舗だったので、個別指導の際にも、問題ない薬歴が作成できることを重要視しました。
メディクスは、細かいけど大事な機能が豊富に搭載されていたので、良かったです。
「個別指導の際にも問題ない」と感じたのは、具体的にどのような点でしょうか。
1つは、記載漏れのチェック機能ですね。加算算定時に、必要事項の記載漏れをチェックして、アラートをあげてくれるので、記載漏れを防止できます。薬局全体として、薬歴の質のベースアップに繋がりました。
2つ目は柔軟性です。メディクスは指導文の登録はもちろん、頭書きの9項目や指導区分もカスタマイズできます。特に9項目については、個別指導でもよく見る部分ですので、項目を自由に編集できるのは、非常に嬉しいですね。
 記載チェック機能で記載漏れを防止 |  頭書きの項目名も編集可能 |
ありがとうございます。個別指導を意識して、しっかり薬歴を作成される薬局様に、特に喜ばれるところです。
そうですね。「薬局がシステムに合わせるのではなく、システムを薬局に合わせてカスタマイズできる」、というところがメディクスの魅力だと思います。
飲食物に関する指導例文も搭載。完成度の高い電子薬歴
実際にメディクスを導入してみて、率直な感想をお聞かせください。
気に入っているのは、「重大な副作用の入力について」ですね。
ハイリスク薬や一般的な指導例文も、もちろん用意されています。加えてメディクスは、重大な副作用について豊富な指導例文が搭載されています。
例えば、メディクスなら「肝機能障害を引き起こす可能性を指導しました」と入力するだけではなく、「発熱」「発疹」「吐き気」など、注意した初期症状まで、詳しく入力できます。
さらに、初期症状も複数の選択肢から選べるので、患者さんによって、それぞれの初期症状を入力できる点は嬉しいポイントですね。
個別指導でも、重大な副作用は注目するポイントですか。
そうですね。実際、個別指導でもよく見られる部分ですし、薬剤師として必ず指導するべきだと考えています。
 重大な副作用の初期症状も、簡単入力可能 |
「指導例文の多さ」でいうと、飲食物についての指導例文まで入っているのは驚きましたね。例えば、処方薬とグレープフルーツの監査をかけて、それに関わる指導例文をワンクリックで入力できます。
また、それらの指導例文が自動で固定文がおすすめされるのではなく、薬剤師主導で選択・入力できるのが良いですね。
使用した指導例文には、履歴が残るので、毎回同じ薬歴ができない工夫もされています。
薬の飲み合わせを自動で監査する機能や、簡単に入力できる薬歴は、他にもあります。ただ、ここまで細かいところに行き届いている薬歴はなかなかありません。かなり完成度の高い電子薬歴だと思います。
ありがとうございます。君島薬局では、これまでレセコンと電子薬歴の一体型のものを使っていました。クラウド型を選んだメリットはどこですか。
アップデートを自動でしてくれるので、情報の更新や新機能の搭載が、素早く行える点が良いですね。5年ごとの更新費用もかからないので、経営的にも嬉しいところです。
特に今回は新店ですので、今後も月額費用だけで使えるのは助かります。
薬局は数年で閉めるものではないので、「更新費用がかからない」という点にメリットを感じていただく薬局様は多いです。
そうですね。クラウド型の電子薬歴を使っている薬局は、まだ少数派だとは思いますが、薬局の外でも使え、最新の機能、情報が搭載されていますので、メリットは大きいです。
かかりつけ・在宅に注力。向上心のある薬剤師が、学べて、働きやすい環境を
最後に君島薬局として取り組んでいることをお教えください。
今後は、かかりつけと在宅訪問に力を入れていきたいと考えています。その点でクラウド型の電子薬歴であるメディクスは魅力的でした。
現在は、限られた薬剤師しか在宅訪問を行っておりませんが、今後はより多くの君島薬局で働く薬剤師が、在宅訪問を行えるようにしていきたいですね。
しかし、会社から「在宅訪問に力を入れていこう」と言っても、在宅訪問に力を入れられる環境がなければ実現できません。君島薬局としては、「在宅訪問にも積極的に取り組んでいきたい」という向上心のある薬剤師が、学べる環境、働きやすい環境を整えていきたいです。
お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。