- 所在地大阪府
- 店舗数2店舗
- 抱えていた課題薬歴を書くための端末が足りない。
株式会社Brave 様

大阪府大阪市内に2店舗を展開する「はな薬局」様は、地域密着型薬局で、本当に必要な医療を提供できるよう地域の方に寄り添うことを大切にしている薬局です。
今回は、メディクス導入の経緯や導入後の使用感についてお話をうかがいました。
電子薬歴を変更したきっかけをお聞かせください。
以前はレセコン一体型の電子薬歴を使用していたのですが、薬局の人員を増やすことになり、ハードが足りなくなってしまったのが変更のきっかけです。
薬歴を書く順番待ちをする状況を防ぐため、ハードを簡単に増やせるクラウド型の薬歴でを検討し始めました。
色々と調べてみて比較検討した中で、「薬歴に時間をかけてほしくない」「できれば1人1分で仕上げてほしい」という私の希望を叶えられそうな会社が候補に残りました。
メディクスを知ったのは、知人が使っていたからですね。
メディクスにした決め手を教えてください。
決め手となったのは、それぞれの薬剤師が、好きな時間に好きな端末で薬歴を書くことができるという点でした。
もちろん、前提となっていた「1人1分で薬歴を仕上げられる」という部分でも、記載すべき内容を自分で選択していくとクリックだけで残したい薬歴ができあがるシステムが魅力的でした。
結果として、好きなときに薬歴が書けるようになったことで無駄な時間が減りました。
スタッフからも使いやすいと好評です。
使い始めたときに困ったことはありましたか?
そうですね、強いて言えば、検査値や指導文などの最初のカスタマイズに時間がかかりましたね。
項目を自分たちの使いやすい順番に直したり、足りない部分のテンプレートを入力したりといった作業が大変でしたが、それらが完了した後は業務がすごく楽になりました。
集計機能は活用していますか?
経営者目線としては、スタッフの人事評価をするための資料として重宝しています。
今までのレセコンの集計では日計・月計を確認するぐらいだったのですが、人員が増えたことで知りたいデータの種類も増え、メディクスの集計機能が役立っています。
在宅の計画書や報告書作成の使い勝手はいかがでしょうか?
計画書と報告書がリンクしているので、入力が格段に楽になったと思います。
項目が細かすぎず、ほどよく重要点だけまとまっているところも気に入っています。
今後メディクスに期待する点があれば教えてください。
うちの薬局ではまだオンライン服薬指導を始めていないのですが、将来的にメディクスを使ってオンライン服薬指導ができたらいいなと思いますね。
普段薬歴を書いている端末・システムでそのまま患者さんからの問い合わせに対応できれば、開始のハードルも下がりそうです。
導入を悩んでいる方にメッセージをお願いします。
今回導入を決めたのは、実は補助金が出るタイミングだったというのも大きかったんです。
ですが、期待以上に業務の効率が上がり、メディクス導入後はそれまでよりスタッフの帰る時間が早くなりました。
導入を悩んでいる薬局さんには、ぜひおすすめしたいですね。
今後の展望を教えてください。
私は、やるからには自分の地元で、地域の皆さんに貢献できるような薬局を作りたいと思ってこの薬局を始めました。
ここで働く薬剤師には、なぜ自分が薬剤師になったのか、なぜこの地域の薬局を選んだのか、初心を忘れずにい続けてほしいと考えています。
これからも地域で一番頼られる薬局として、近隣の病院と連携を取り、高い志を持ったスタッフを集め、地域の患者さんたちと向き合っていきます。