
訪問調剤など外出時に便利な電子薬歴
はじめに
患者のための薬局ビジョンには、地域包括ケアの一環として在宅対応にも積極的に関与することが記載されています。
その中で訪問調剤(在宅医療)を実施できる調剤薬局の存在は非常に大きいものです。
ですが、各調剤薬局からしてみれば訪問調剤のためにかかる負担は大きいかと思います。
多様化し、複雑になる業務を効率的に回すためにはどうしたらよいのでしょうか?
これらの問題を解決するために、どのような薬歴を使うかは非常に重要です。
訪問調剤に適した薬歴とは?
訪問調剤を始めるときには、どのような薬歴を使うと良いのでしょうか?
従来の紙薬歴の場合は、印刷してメモを残して薬局に戻ってから入力する、という作業が必要になります。
忙しい業務の中この二度手間はかなりの負担になり、とても面倒ですよね。
では、電子薬歴ではどうでしょうか?
電子薬歴の中でもさまざま種類があるので、よく注意する必要があります。
電子薬歴の中には、薬局の外へ持ち出す場合、別途持ち出し用の専用端末を購入する場合や端末の指定をされる場合が多いです。
持ち出し用の端末を買わなければいけない場合、この機械がとても高価だったりします。
急な訪問調剤の依頼に対応するため複数台持ちたいと思っても、費用が高いと難しいですよね。
また、薬局内にサーバーを置くタイプの電子薬歴では、サーバーと通信をする必要があります。
訪問先から薬局のサーバーにアクセスする場合、通信がとても重く、薬歴の閲覧や入力スピードが落ちてしまうことが考えられます。
これらの問題に対処できるような薬歴は無いのでしょうか?
実はクラウド型の電子薬歴の場合、先に挙げた課題を解決している場合もあります。
クラウド型の電子薬歴とは?
クラウド型電子薬歴は、インターネット上の情報を保存する場所に薬歴のデータを保管しているタイプの電子薬歴になります。
インターネット上に薬歴の情報があるので、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも薬歴情報を見ることができるのです。
高い専用の機械を購入しなくても、iPadやお手持ちのノートパソコンを使うことができます。
また、インターネット上にデータを保管するので、入力した直後から更新されたデータを見ることができます。
営業時間外に訪問調剤に対応して、そのデータを共有し忘れていた!といった心配はもうしなくてよいのです。
訪問調剤などを行う場合は、利用端末が固定されず、通信が軽く、すぐに情報共有ができるクラウド型がもっとも便利といえるでしょう。
クラウド型で特にオススメの電子薬歴は?
電子薬歴メディクスは患者情報と前回の内容、今回の内容を1画面で見れる設計でタブレットでも非常に操作しやすいつくりになってます。
カメラつきのタブレットの場合は、添付書類を写真にとって添付できるのでばらばらにならず、訪問先でも必要な情報の見落としの心配はありません。
また、24時間いつでもお使いいただける電子薬歴なので、夜間の訪問調剤でも必要な情報は全て揃います。
さらに、メディクスは10年以上の薬歴データが蓄積されても動作が遅くなりにくい設計になっています。
なかなか薬歴が動いてくれなくて、結局手書きでメモを取って後から入力したという経験は無いでしょうか?
メディクスならそんな二度手間はかけさせません。
サクサク動いてすぐに入力できるので、居宅はもちろん施設など一度に多くの患者様の薬歴を作成しなければならないときでもその場で完成させることが可能です。
また、メディクスでは未入力や保留になっている薬歴を集計し、一覧表示する機能があります
訪問先で全て書ききれなかった薬歴があっても、そのまま忘れてしまうということが無いので安心です。
うっかりミスも防止する機能が満載のメディクスで、薬剤師さんの負担を軽減しませんか?
