
電子薬歴の比較
種類・メーカー、それぞれの特長について
どの電子薬歴を選ぶかお悩みの皆様へ
電子薬歴は必要な薬歴をすぐに検索できたり、入力が楽だったり、場所をとらなかったりと非常に便利です。
業務の効率化のため、検討なさっている薬局様も多いかと思います。
ですが実際に導入を考え始めると、どの電子薬歴を選ぶべきか迷いますよね。
数ある電子薬歴の中から、自分たちの薬局に合った電子薬歴を選ぶにはどこを比較してみればよいのでしょうか?
そもそも電子薬歴はどんな種類があるの?
電子薬歴はメーカーによって、大きくわけて以下の3タイプに分かれています。
①パソコン1台で運用するもの(パソコン自体に薬歴データを保存するタイプ)
②複数のパソコンで運用するもの(主に薬局にサーバーを設置してデータを保存)
③クラウド型のもの(ネットワーク上のサーバーにデータを保存)
薬局の業務内容や今後の展望などによって上記のどのタイプを選ぶべきかが変わってきます。それぞれどのような違いがあるのでしょうか、比較してみましょう。
①パソコン1台で運用するタイプの電子薬歴
こちらのパソコンに直接データを保存するタイプは一番イメージしやすいかもしれません。
パソコンの中に薬歴情報を保管するタイプで、インターネットにつながらなくても薬歴情報を利用できることがメリットです。
外出先で使うには、持ち出し用の専用端末を利用する場合が多く、端末費が高額な場合が多いです。
また、パソコンが壊れてしまったりした場合中のデータ全てが消えてしまうことも考えられます。
法律が改定になったときなど薬歴の書き方が変わった場合、更新ソフトを入れなおす必要が出てきます。
その度に更新料金も必要となる場合が多いため、見積の際には確認が必要です。
- インターネット環境が不要
- パソコン1台でしか使えない
- 紛失、故障、盗難された場合、データ紛失・漏洩の大きなリスクがある
- 更新作業や更新費用がかかる
パソコンのトラブルや新しい電子薬歴のインストールなどに冷静に対応できる薬剤師さんのいらっしゃる薬局が向いているでしょう。
この手の電子薬歴の場合、薬歴をインストールしている機械の不調は業務に支障をきたす場合があるので、困った時すぐに連絡して対応してくれるメーカーさんか確かめることも必要です。
導入前に担当者はどんな人か連絡を取り合ってみるのが良いでしょう。
②薬局にサーバーを設置するタイプの電子薬歴
薬局にサーバーを設置してデータを保管するので、パソコン複数台で使用でき、インターネットの利用が無いときでもデータの閲覧や編集が可能です。
ただ、比較的大掛かりな機材の導入が必要になります。使うパソコンや周辺機器機械がメーカー指定のものである場合も多く、初期費用がかなりかかります。
各薬局にひとつずつ設備を整える必要があるので、チェーン展開している薬局の場合、全店舗への導入コストと時間が必要になります。
機材の故障などの場合、代替機をメーカーが用意してくれるまで待ったり、修理できる技術者が来るまで待つ必要があるので業務が長時間滞る場合があります。
外出先で使うには、持ち出し用の専用端末を利用する場合が多く、端末費が高額な場合が多いです。
- インターネット環境が不要
- 機材等の初期費用が高額
- 複数台での使用が可能
安全性は比較的高く保てるタイプの電子薬歴ですが、機械トラブルの際の復旧に時間がかかるデメリットがあります。
もしもトラブルが起きたとき、どれくらいで対応してもらえるものなのか?祝祭日営業している薬局様であれば、そういった日でも電子薬歴メーカーは対応してくれるのか確認しておくと安心です。
③クラウド型の電子薬歴
クラウドタイプの電子薬歴は、インターネット上に作ったデータの保管場所に、薬歴のデータを預けておく事が可能です。
インターネット環境さえあれば、「いつでもどこでも」使えて自由度の高いタイプです。
パソコンの中にデータを入れているわけではないので、パソコンが壊れたりしても他のパソコンやタブレットでログインすれば薬歴情報を取り扱うことができます。
インターネットとお手持ちのパソコンさえあれば良いので機材の購入費用が少なくすむ傾向があります。
訪問調剤・チェーン店舗間・出張先など、外部で薬歴が使えます。
iPad等の軽いタブレットに対応しているものだと、訪問調剤の際の持ち歩きに便利です。
チェーン展開している薬局の場合、他店舗で記録された電子薬歴の情報も見ることができるので、未記入薬歴を残しません。
さらに、法律改定時等の変更も、すぐにオンライン上の電子薬歴に反映され、更新作業が要りません。
薬局側で何かアップデートのための作業をする必要は無いので、日々の薬局業務に集中することができますね。
- インターネット環境が必要
- インターネット環境さえあれば、いつでも・どこでも使用可能
- 複数台での使用が可能
- チェーン店舗間で、薬歴・患者情報の共有ができる
- 高額な専用機材が必要ないタイプもあるので、導入費用が安い
一方、クラウド型は薬局の外に薬歴データを保管する仕組みが不安という声もあります。
確かに薬歴情報を薬局外で管理することに不安を覚えるのは無理も無いことだと思います。
しかし、薬局の中にサーバーがあれば完全に安心というわけではありません。
同じくハッキングにも警戒が必要ですし、東日本大震災の時には薬歴が流されてしまったために、かつての薬歴が一切参照できなくなってしまったケースもあります。
クラウド上のサーバーは、薬局サーバー設置型では置けないような高性能な機器を使用されているため、高いセキュリティで守られており、パソコン故障・盗難・災害による、データ紛失・漏洩のリスクがありません。
クラウド型電子薬歴を使ってみたいと思われる薬剤師さんたちへ

電子薬歴メディクスは、厚生労働省の安全基準に則った通信を行う、非常に安全性の高いクラウド型電子薬歴です。
MEDIXSはクラウド型の中でも専用機材不要でお手持ちのパソコンでも使用可能、何台増やしても一括料金の電子薬歴です。
安全なだけでなく、現場の薬剤師さんたちの声を反映した使いやすいものとなっています。
現在は無料のお試しデモ申込みも受付けております。
ぜひ、サクサク動いて使いやすいメディクスをお試しください。
