お役立ち情報

トピックス

地域連携薬局の認定についての解説

地域連携薬局の認定制度は、2019年12月4日に公布された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和元年法律第63号。以下「改正薬機法」)において新設され、2021年8月1日より施行されています。 今回は、この認定制度の設立の経緯および認定要件を解説します。



地域連携薬局の認定についての解説

オンライン服薬指導についての解説

2020年4月10日、厚生労働省医政局医事課及び医薬・生活衛生局総務課の連名で、「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取り扱いについて」の事務連絡が発出されました。 これに伴い、薬剤師が初診から電話やオンラインによる服薬指導(以下、オンライン服薬指導)を実施できるようになりました。 また、2022年度調剤報酬改定において、オンライン服薬指導に関する算定要件も改訂されています。 今回は、オンライン服薬指導について解説していきます。



オンライン服薬指導についての解説

薬剤使用期間中の患者のフォローアップについての解説

2019年12月に改正・公布された薬剤師法において、「薬剤師は、調剤した薬剤の適正な使用のため必要があると認める場合には、患者の当該薬剤の使用の状況を継続的かつ的確に把握するとともに、患者又は現にその看護に当たっている者に対し、必要な情報を提供し、及び必要な薬学的知見に基づく指導を行わなければならない」という規定が明記され、「薬剤使用期間中の患者のフォローアップ」が法律として規定されました。 今回は、この「薬剤使用期間中の患者のフォローアップ」について解説します。



薬剤使用期間中の患者のフォローアップについての解説

令和4年度調剤報酬改定の内容についての解説3

本記事では、令和4年度(2022)調剤報酬改定で起こる変化のなかから、特に大きなトレンドである「リフィル処方箋の開始」「地域支援体制加算の変化」「新設された報酬体系」「オンライン服薬指導・資格確認」からなる”4つのトピックス”を中心に、変化の理由とその背景を解説します。



令和4年度調剤報酬改定

令和4年度調剤報酬改定の内容についての解説2

本記事では、令和4年度(2022)調剤報酬改定で起こる変化のなかから、特に大きなトレンドである「リフィル処方箋の開始」「地域支援体制加算の変化」「新設された報酬体系」「オンライン服薬指導・資格確認」からなる”4つのトピックス”を中心に、変化の理由とその背景を解説します。



令和4年度調剤報酬改定

令和4年度調剤報酬改定の内容についての解説1

本記事では、令和4年度(2022)調剤報酬改定で起こる変化のなかから、特に大きなトレンドである「リフィル処方箋の開始」「地域支援体制加算の変化」「新設された報酬体系」「オンライン服薬指導・資格確認」からなる”4つのトピックス”を中心に、変化の理由とその背景を解説します。



令和4年度調剤報酬改定

料金体系

メディクスの料金プランは「何台置いても月額利用料一律」が特長です。
ご導入時は初期手数料と、あとは月額利用料のみでご利用いただけます。
詳しくはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
※薬局外に持ち出してメディクスを利用する場合は別途設定および利用料金が必要です。

料金プランの詳細はこちらから

よくある質問

導入に必要な期間はどのぐらいですか?
通常は2週間ほどでご導入が可能です。導入時期によってはお時間を頂くこともございます。
メディクスは高スペックのパソコンでなければ使えないのでしょうか?
いいえ。ノートパソコンやiPad・Surfaceなどのタブレット端末でも薬歴の記入ができます。
メディクスはレセコン一体型の薬歴ですか?
メディクスはクラウド型電子薬歴です。レセコン一体型ではなく、お使いのレセコンと連動させることで機能します。
地方の薬局ですが、出張デモは可能ですか?
可能です。またオンラインでのご説明も行っております。
無料のお試しが可能な出張デモ、お見積、ご質問など、お気軽にご相談ください。
いま使っているレセコンデータと連携できますか?
NSIPS®に対応しているレセコンであれば連携可能です。
お使いのレセコンがNSIPS®に対応しているかは、現在お使いのレセコンメーカーに確認をお願いします。
他社システムで作成・保存してある過去の処方薬情報は移行できますか?
NSIPS®に対応しているレセコンであれば過去の処方薬情報を移行できます。
他社システムで作成・保存してある電子薬歴は移行できますか?
「電子薬歴データ交換仕様に関する連絡協議会(exPD:association for exchange of Pharmacy electronic medical record Data)」に加盟している電子薬歴のデータは、データ移行が可能となります。
その他のご質問

セミナー情報

開催日時:2023年6月22日(木)14:00~14:45

薬局のサイバーセキュリティ義務化 緊急開催!薬局向け 今日から始める、医療業界のサイバーセキュリティ

厚生労働省は、2023年4月1日より、薬局のサイバーセキュリティーを薬局管理者の順守事項として義務化しました。皆様の薬局ではサイバーセキュリティ対策はお済みでしょうか?近年、医療機関、特に薬局に対するサイバー攻撃が増加している背景を受けて、緊急的に薬局向けのサイバーセキュリティ対策セミナーを開催致します。薬局が個人情報や患者の医療情報といった機密性の高い情報を保有しているためで、対策が不十分な為に、攻撃者にとって魅力的なターゲットになっています。診療が停止する事案や個人情報が窃取される等の甚大な被害をもたらす可能性があります。現時点でも薬局や医療機関がインシデントに直面している現実があります。セミナーでは、これらの脅威を認識し、どのように対策を取るべきか?今すぐに何ができるのか?を具体的にご提案致します。

開催日時:2023年6月16日(金)14:00~14:30

30分でわかる!! メディクス製品デモ説明会 ~新しい発見に出会えます~

今回は、クラウド型電子薬歴「Medixs(メディクス)」に関する製品デモ説明会を実施いたします。本説明会では、実際のメディクス画面をご覧いただきながら、メディクスの魅力と特性を詳しく解説します。「今使っている電子薬歴と何が違うの?」そういった疑問を解決できる機会になっております。実際にご導入いただいている薬局様の導入効果をご紹介し、導入後のイメージを深めていただけます。また、メディクスの導入にご活用いただける補助金制度の説明もご案内いたします。後日、個別相談会を実施いたします。お悩みを直接お伺いしながら、メディクスを見て触れて体験していただき、詳細な機能・性能、付与されるサポート等をご説明いたします。皆様からの申込をお待ちしております。